前回まで
「参拝のそれやっちゃあか~ん!!」
だったが、
今回は
「これやっておくといいよ」
って話である。
とはいえ、
別に‟ご利益が倍になる”とか
‟願いが叶う”っていう話ではなく
私が何となく続けている結果
「なんかいいかも」
と思う事だ。
前回まで
「参拝のそれやっちゃあか~ん!!」
だったが、
今回は
「これやっておくといいよ」
って話である。
とはいえ、
別に‟ご利益が倍になる”とか
‟願いが叶う”っていう話ではなく
私が何となく続けている結果
「なんかいいかも」
と思う事だ。
さて、神社参拝の
「それやっちゃあか~ん!!」
の第二段である。
‟いまさら何をそんな当たり前のことを”
という人もいるかもしれないが、
その当たり前の事が出来ない人がいるから
神社仏閣側も困惑しているし、
出来ている人も迷惑するのである。
ここで神社巡りの記事を書く度に
時々
「それやっちゃあか~ん!!」
な話を書いているが、
今回はちょっとそれをまとめてみたいと思う。
あなた、自分の欲のために
やったらあかん事、やってませんか?
私が時代によって変化するもので
いつも面白いと思うのは
子供の玩具と怪談話だ。
子供の玩具はさておき、
人の根源的恐怖に迫る怪異だって
時代の流れには逆らえない!!
・・・・多分、逆らえない。
世の中色々と進歩しているが、
今も昔もあまり用途が変わらないものがある。
それが「電話」
怪異が影響する体調不良などを一般的に
「霊障」「障り」
という。
が、私は何でもかんでも怪異が原因とする考えは好きではない。
好きではないどころか否定派である。
とはいえ・・・
不思議な事で病が癒える事もあるもんだ。
神社関係の事を調べると
一緒にその手の
スピリチュアルな商売のブログなんかも
ぽろぽろと出てくる。
で、いつも疑問に思うのが
「神様の声をお伝えします」
っていうワードだ。
神の声、言い換えれば
ご神託って
結局なんなんだろうね?
一つの事から
芋づる式に考え始める。
というのが、
創作をしている人間の習性である。
妄想癖と言いたかったら言ってくれ。
だが、人の歴史は
「こうかもしれん」
の妄想の積み重ねである。
この間の北陸弾丸ツーリングのメインは
氣多大社への参拝であった。
まぁ親の事もあるけれど、
それとは別に興味があった理由と
わざわざ敦賀から海沿いを走った理由が
あったりする。
‟山ガール”
‟釣りガール”
という言葉が
誕生・定着してから何年経つかは忘れたが、
実は私はかつて
‟釣りガール”のパイオニア(笑)
であった。
・・・いや、単純に
親が釣りバカだっただけの話だ。
最近のコメント