夏の石川弾丸以降、猫の調子が悪くなり
すっかり遠出をしていなかった。
が、投薬のお蔭でちょっと巨猫が持ち直したこの隙に
‟小さい秋”を探しに
京都は美山へ行ってみた。
夏の石川弾丸以降、猫の調子が悪くなり
すっかり遠出をしていなかった。
が、投薬のお蔭でちょっと巨猫が持ち直したこの隙に
‟小さい秋”を探しに
京都は美山へ行ってみた。
腐海の王蟲並みに、
‟走り出したら気が済むまで止まらない”のが
長距離ツーリング依存症のライダーである。
この弾丸ツーリングの計画を立てた時
如何に回れば一日で500km突破するだろう?
と、かなり綿密に考えた。
走り慣れた道もいいが、
私は一つでも多く見た事がない道を走りたい。
石川にある能登一宮・気多大社を(一応)目指して
走り始めた‟距離がばライダー”ことバイクBBA。
世にも火曜サスペンスな東尋坊に辿り着き、
それからどうした?である。
巷に溢れるライダーの中には
ある依存症に掛かるものがいる。
それは
長距離ツーリング依存症。
この依存症に掛かると往復300km程度は
散歩に過ぎず、
常に走行距離を伸ばしたい衝動にかられ、
高速代とガソリン代で散財するという
(財布的に)恐ろしい依存症だ。
盆前の静岡・浜松ツーリングは、
ほぼ登山がメインではあるが
「道の駅スタンプラリー」も
忘れてはいない。
秋葉山を下りた後、
向かった先は10分程度先にある
「道の駅 いっぷく処横川」である。
「ダボハチで一体何キロ走ったら
私はヘトヘトになるんだろう?」
という阿保丸出しの好奇心に従って、
走り始めた今年のGW。
さて、156号を使って北上、
郡上~高山~神岡を通過した後は
今回一番の難所、安房峠である。
W800に乗り換えて、
早いモノで1年過ぎようとしている。
で、思う。
「ダボハチで一体何キロ走ったら
私はヘトヘトになるんだろう?」
前日にバイクのステップもげたのに
それでも懲りずに翌日出掛けるのが
バイクの‟バ”は、‟バカ”のバ
と言われる所以である。
えぇねん、自走出来たら
仮ステップでも何でもえぇねん。
そんな訳で大垣まで走って行ったのさ、
特上のモーニングと
道の駅のスタンプラリーしに!!
今年のGWは、スケジュール調節の関係で結構時間が取れた。
というか、GW明けから忙しく
しばらく時間が取れそうにないので
「よし、GW中に1000kmチャレンジするか!!」
と新元号と共に走り始めたのはいいのだが・・・
やってしまった、
どしょっぱからやってしまったのだ。
・・・・立ちゴケを。
さて、一度三重県の阿山まで行ったバイクBBA。
※前二つの道の駅、およびWミーティングは
以下からどうぞ。
・Kawasaki Wシリーズミーティング
・三重県道の駅巡り~関宿、あやま~
実はWのミーティングの後は
名張まで‟へこき饅頭”を買いに行く予定だった。
が、予定は未定であって決定ではない。
急遽、ルートを変え、
目指すは、三重県菰野町である。
最近のコメント