腐海の王蟲並みに、
‟走り出したら気が済むまで止まらない”のが
長距離ツーリング依存症のライダーである。
この弾丸ツーリングの計画を立てた時
如何に回れば一日で500km突破するだろう?
と、かなり綿密に考えた。
走り慣れた道もいいが、
私は一つでも多く見た事がない道を走りたい。
腐海の王蟲並みに、
‟走り出したら気が済むまで止まらない”のが
長距離ツーリング依存症のライダーである。
この弾丸ツーリングの計画を立てた時
如何に回れば一日で500km突破するだろう?
と、かなり綿密に考えた。
走り慣れた道もいいが、
私は一つでも多く見た事がない道を走りたい。
盆前の静岡・浜松ツーリングは、
ほぼ登山がメインではあるが
「道の駅スタンプラリー」も
忘れてはいない。
秋葉山を下りた後、
向かった先は10分程度先にある
「道の駅 いっぷく処横川」である。
W800に乗り換えて、
早いモノで1年過ぎようとしている。
で、思う。
「ダボハチで一体何キロ走ったら
私はヘトヘトになるんだろう?」
前日にバイクのステップもげたのに
それでも懲りずに翌日出掛けるのが
バイクの‟バ”は、‟バカ”のバ
と言われる所以である。
えぇねん、自走出来たら
仮ステップでも何でもえぇねん。
そんな訳で大垣まで走って行ったのさ、
特上のモーニングと
道の駅のスタンプラリーしに!!
さて、一度三重県の阿山まで行ったバイクBBA。
※前二つの道の駅、およびWミーティングは
以下からどうぞ。
・Kawasaki Wシリーズミーティング
・三重県道の駅巡り~関宿、あやま~
実はWのミーティングの後は
名張まで‟へこき饅頭”を買いに行く予定だった。
が、予定は未定であって決定ではない。
急遽、ルートを変え、
目指すは、三重県菰野町である。
Wミーティングのついでと言うか、
どっちがついでか分からんが、
今回もやってきたよ。
「道の駅スタンプラリー」
今回巡ったのは
関宿、あやま、菰野の
3駅である。
高山経由で最終的に郡上八幡の寺(ライブ会場)を目指しつつ、
道の駅スタンプラリーもする「飛騨高山ツーリング」
後半は東海北陸地区のライダーなら皆が知っている
‟せせらぎ街道”を中心に走る。
実家から名古屋に出る時、名古屋の交通事情なんて知らない親に
「名古屋なんて東京と同じで車なんていらないだろう」
と言われ、免許を取得せずに出て来たんだが・・・
中部地区は名古屋市内はともかく、少し郊外に行きたいなら
やっぱり車やバイクといった足が必要な地区だと思う。
特に岐阜は、言っちゃ悪いが少し田舎なので
スムーズに回りたかったら確実に足がいる。
確か岐阜もうちの実家地方と同じで「一家に一台」ではなく、
「一免許に一台」で車を所有する場合が多いはずだ。
そんな場所だからなのか、中部地区スタンプラリーでもっとも道の駅が多いのは岐阜県。
2018年現在で56駅ある岐阜の道の駅。
今回は名古屋から高山へ続くR41および、高山から郡上界隈までの8駅を巡る。
運転技術向上のために始めた
「道の駅スタンプラリー」
今回は‟ほぼ、そのためだけに走る”
という趣旨のツーリング。
これは、その後半戦である。
元々引篭もり体質の自分を外へ引っ張り出し、
更なる運転技術の向上を図るためにやりはじめた
「道の駅スタンプラリー」
自分で画策した事に見事にハマり、
今回のツーリングは道の駅を巡る!がメインとなった。
今回巡るのは新城→渥美半島→岡崎だ。
最近のコメント